自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

自信がある人って、うらやましいですよね。

堂々としていて、発言もハキハキしていて、なんだか輝いていて・・・

 

「自信満々」とまではいかなくていい。

少しでも、自信を持ちたい。

そう思っている方は、多いと思います。

 

この記事では、過去にメンタル不調で休職したことのある僕がオススメする「自信をつける方法」を紹介します。

僕は、これらの方法で少しずつ自信を回復していき、復職することができました。

どれも簡単にできることですので、ぜひお試しください!

 

スポンサーリンク

 

自信を失った僕の体験

rest_time_man 自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

自信をつける方法を紹介する前に・・・

まずは、自信を失った僕の体験を紹介したいと思います。

 

僕は、休職中に自信喪失状態となりました。

会社にも行けないし、1日中、布団にくるまって過ごすだけ・・・

僕が部屋の中に籠もっている間に、同期たちはキャリアを積んでいる・・・

そう考えると、自分の存在が、みじめに見えてしまいました。

 

後々になって考えると・・・

休職期間中だって、体調を回復させるための大切な期間ですから、決して”みじめ”に感じることは無いんです。

それでも当時は、「自分は何もできない人間だ」と思い込み、自信を失ってしまいました。

 

自信を失うと、やる気がおきなくなります。

というよりは、何かを「やる」のが怖くなって、引きこもりたくなります。

外に出ても、自分がどう見られているか怖いし、電車に乗るのも怖いし、店員さんと話すのも怖いし・・・

 

でも、少しずつ「自信」をつけていくことで、やれることが増えていきました。

産業医の先生やカウンセラーの先生にアドバイスをいただけたのも大きかったと思います。

 

自信をつけるためにやったことは、どれも簡単なことばかりです。

休職中でメンタルボロボロの僕でも、できたことですので。

これから、僕が実践した「自信をつける方法」を紹介していきますね。

「成功体験」を見逃さない!

rest_time_man 自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

自信をつけるために大切なのは、「成功体験」を重ねることです。

これは、カウンセラーの先生やクリニックの先生も仰っていました。

ポイントなのが、どんな小さな成功体験でも“見逃さない”ことです。

 

たとえば・・・

「テストで100点とれた!」

「上司に褒められた」

といった出来事は、分かりやすい成功体験といえます。

 

でも、成功体験って、もっとありますよね?

たとえば・・・

「朝、時間どおりに起きることができた」

「遅刻せずに、出社することができた」

などなど。

 

「え?そんなの当たり前のことじゃん・・・」

と、思われるかもしれません。

 

でも、当たり前に思える出来事だって、以下のプロセスを経て、実現しています。

【目標を立てる⇒努力する⇒達成】

努力の量に違いはあれど、「自分が立てた目標を達成している」という事実に違いはありません。

これは、自信につながる大きな成果です。

 

なので、どんな些細なことでもかまいません。

自分の思い通りにいった事があったら、全力で自分を褒めてください。

とくに、自信を失っているときほど、たくさん褒めてください。

 

そして、1日の終わりに、今日できたことをメモするといいです。

ノートでもいいですし、PCやスマホのメモ帳でもいいと思います。

どんな些細なことでもいいので、日記感覚で、どんどん書いてみましょう。

文字に起こして「見える化」させると、達成感がグンとUPして、より自信がもてるようになります。

 

スポンサーリンク

 

皿洗い・お掃除

rest_time_man 自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

「成功体験」という意味だと、とくに効果的だと感じたのが、皿洗いやお掃除です。

やっぱり、身の回りがキレイになるのって、視覚的にも分かりやすいですし、成功体験として認識しやすいです。

皿洗いでしたら、量にもよりますが、5~10分くらいで終わると思います。

自信を付けたいときは、まずは皿洗いから始めるのがオススメです!

洗い物が無い場合は、机の上をキレイにしたり、掃除機をかけたり、窓を拭いたり・・・などなど。

心身ともにスッキリしますよ!

軽い運動をする

rest_time_man 自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

休職中は、体調が落ち着いているときは、なるべく軽い運動をするようにしていました。

ウォーキングを30分くらいこなす程度です。

「軽い運動=健康に良い」

というイメージがありますので、達成できたときの爽快感や充実感は、かなりのもので、自信につながります。

 

また、運動することでストレス発散にもなりますし、気分もよくなります。

さらに、心地よい疲れは、質の良い睡眠にもつながりますので、いいことづくめです。

 

ただ、普段運動をしない方にとっては、ウォーキングだけでも、面倒ですよね。

僕も、運動をサボっていた時期が長かったので、なかなか運動する気が起きませんでした。

「運動は体に良い、運動は体に良い、運動は体に良い・・・」

と、100回くらい唱えて、やっと外出できたくらいです。

 

とにかく、「軽い運動にはメリットが多い」ってことを、強く、強く意識することが大事だと思います。

そうすれば、重い腰も動くはずです。

人にアドバイスをする。ブログやTwitterもアリ

rest_time_man 自分に自信がない!簡単に自信をつける方法【休職経験者の僕がおすすめ】

これは最近読んだ記事で知りました。

人に教えることで、自信がつき、モチベーションがアップするそうです。

なぜアドバイスをすると、自分のやる気につながるのでしょうか。

前述の心理学者は、それが本人の自信につながり、やる気が刺激されて行動につながると述べています。

引用元:やる気が出ない時は人にアドバイスをするとよい|lifehacker

たしかに、人に教えることって、「他人に貢献する」ことです。

自分の存在が、他の人の役に立っている。必要とされていると考えると、自信が湧いてきます。

それで、最近気づいたのが、ブログやSNSでの発信が、自信をつけるのに有効なのでは・・・という点です。

人に教える機会が、あまり無いという方も多いはずです。

そんな方でも、ブログやSNSで、自分の意見や経験を語ることはできるはずです。

 

「自分には、語れるほどの意見や経験が無いし・・・」

という方もいらっしゃるかと思います。

大丈夫です。絶対に、あなたに共感してくれる方はいます。

むしろ、日常的な、些細な出来事のほうが、需要があるケースも多いです。

 

ブログやSNSで自分の考えや経験を書くと、たしかに気持ちいいし、スッキリします。

個人的に、とてもオススメです。

さいごに

自信をつけるのに大切なのは、「成功体験」を重ねることです。

でも、1番大切なのは、成功体験を「見つける」ことだと思います。

 

日常生活って、普段あまり意識しないレベルの、些細な「成功体験」の連続によって、成り立っていると思うんです。

その、些細な「成功体験」を見逃さずに、自分をたくさん評価することで、自信は積み重ねやすくなると思います。

 

生きているだけで、かならず誰かの役に立っています。

存在しているだけで、誰かの支えになっています。

自分の価値を過小評価せずに、堂々と生きていきましょう!

 

スポンサーリンク