
働き方改革が話題となってから、そこそこ経過しましたね。
フレックスや在宅勤務(テレワーク)など、新しい働き方のカタチが浸透しつつあるそうです。
僕は満員電車が大嫌いなので、フレックスやテレワークは大賛成です!
また、在宅勤務(テレワーク)だと、育児との両立がしやすいので、今後さらに広まっていくと思います。
というか、広まっていってほしいです。
僕は満員電車で消耗し切ってしまったので、フレックス&テレワーク大賛成派です。
自宅での作業って、ついついサボりがちになりますが、記事内の住谷さんのように、軽い事務作業メインでやれば良さそう。
出社したときは、適度な緊張感のなかで、重めの仕事をすればいいし。https://t.co/dAIVIcfZTh— takai@田舎デスクワーカー (@takai_freedom) 2018年10月2日
でも、在宅勤務で注意しなければならないのが、「誘惑」です。
お家のなかには、仕事をさまたげる、さまざまな誘惑がありますよね。
テレビ、本、ネット、などなど・・・
会社には無い、ステキなモノがあふれています。
これらの誘惑にのまれてしまうと、作業がぜんぜん進まない!ということもありえます。
実際、僕は会社を辞めてから、自宅で作業することが多いですが・・・
この「誘惑」に負けないようにするために、苦労しています。
気づいたら、youtubeやニコ動を見ているんですよね。。
在宅勤務、在宅作業の効率を上げるためにも、「誘惑」への対策は必須です。
そこで今回は、おウチにある「誘惑」に負けないための方法を紹介したいと思います。
半分くらい、自分のためにあるような記事ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
「誘惑」を引き離す
パソコンで作業するときの最大の「誘惑」は、インターネットです。
youtubeなどの動画サイトや、TwitterなどのSNS、ゲームやまとめサイトなど、誘惑たっぷりです。
しかも、一度誘惑に負けると、結構な時間を消費します。
「息抜きにyoutube見てたら、2時間経っていた・・・」
なんてことは、よくありますよね。
これらの誘惑に負けないためには、やはり「誘惑」を引き離す必要があります。
目に入らないところに配置したり、起動するのが面倒なしくみにしたり。
簡単にできるのが、「ブックマークから外す」ことです。
もし、誘惑サイトをブックマークに登録しているなら、思い切ってブックマークから外しましょう。
そうすることで、意識的に距離をとることができます。
僕はyoutubeとニコ動のブックマークを外しました。
これで、アクセスするためには「グーグルを開く」⇒「検索する」という手間が生まれるようになりました。
これだけでも、かなり変わってきていますね。
何しろ、今までは「クリックひとつ」で、誘惑サイトに飛んでいましたので・・・
普段ブックマークを使っていない方は、グーグルやヤフーなどの検索エンジンに、なるべくアクセスしないようにしましょう。
そうすることで、誘惑サイトへのアクセスを元から断つことができます。
また、最近はスマホの誘惑も多いですよね。
もしかすると、PCよりも凶悪かもしれません。
スマホの場合は、過去に読ませていただいた、以下の記事が参考になります。
youtubeやTwitterなどのアイコンを、スマホの最下部に移動させるんです。
こうすることで、スマホを立ち上げた際には、それらの「誘惑アイコン」が目に入りません。
これだけでも、かなり効果的ですね。
すごく参考になりました。
やっぱり、確実に確保できる朝の時間は大切なのですね。
そして、その後のアウトプットも。あと、誘惑の排除方法もわかりやすいです。
僕も、ブックマークからyoutube消そうかなぁ。https://t.co/AUKUi4AtzM— takai@田舎デスクワーカー (@takai_freedom) 2018年10月2日
PCでもスマホでも、誘惑が「目に入る」状態ってのはマズいです。
なるべく、これらの誘惑サイトやアイコンは、目に入らないように気をつけたほうがいいです。
集中する時間を設定する
「この時間だけは、作業に集中する!」
といった、コアタイムを設けると捗ります。
コアタイムの間は、脇目も振らず、作業に集中すると、心に誓います。
こうすることで、メリハリが生まれます。
問題なのは、このコアタイムを「どれくらいの長さ」にするかです。
いきなりコアタイム3時間なんて設定しても、絶対続きません。
僕は、まずは30分からスタートさせました。
「これから30分は、作業に集中する!youtubeもゲームもしない!」
と決めて、えいやっ!と作業に着手していました。
慣れてくれば、1時間、2時間~と、時間を増やせるかと思います。
面倒な作業でも、いざ始めてみると、ノッてくることは多いです。
やはり、最初の一歩を、えいやっ!と踏み出すのが、いちばん大変ですね。
とにかく、最初は5分でもいいので、コアタイムをつくることをおすすめします。
「面倒なことは先にやると得する」ということを理解する
これは、以下のツイート先の記事を読んで学んだことです。
とても参考になります。
「面倒事を先に片付けると、達成感で満たされる」
「好きなことは、最後のご褒美に」メリットがわかりやすく言語化されていると、やる気が湧きますね!
よし、朝イチでブログ書こう。「嫌い・面倒なこと」を先に片付ける習慣を持とう https://t.co/lxczyz9Bcd
— takai@田舎デスクワーカー (@takai_freedom) 2018年10月2日
在宅勤務(テレワーク)でやるべき仕事は、とっとと片付けたほうがいいです。
そうすることで、仕事が完了したときに、心地よい「達成感」に包まれます。
youtubeやテレビ・ゲームは、仕事が終わったあとの「ご褒美」にしましょう。
こうすることで、「達成感」に包まれながら、「ご褒美」にありつけます。
これは、かなり幸福度高いですよ~!
逆に、仕事中にネットやテレビなどの「誘惑」に負けてしまうと・・・
仕事の効率が下がり、幸福度が、下がってしまいます。
これは、ちょっと、いや、かなりイマイチですね。
・・・といったことを、頭のなかで論理的に理解すれば、仕事を片付けるモチベーションも湧いてきます。
「誘惑」に負けないためには、仕事を早く片付けるメリットを論理的に理解することも重要だと思います。
さいごに
これから、在宅勤務(テレワーク)は、ますます増えていくと思います。
そうなると、おウチの「誘惑」に負けない工夫が、本当に重要になってきます。
自分をうまくコントロールするうえでも、「誘惑」への対策は万全にしたいところですよね。
僕は、記事でも紹介したとおり、以下のようにして対策しています。
- 「誘惑」を引き離す
- 集中する「コアタイム」をつくる
- 仕事を片付ける「メリット」を、頭で論理的に理解する
ですが、これも人によって、合う、合わないがあると思います。
色々試してみて、自分に合う方法を見つけていきたいですね。
・・・さて、誘惑に負けることなく、この記事をここまで書き上げました。
いつもこんな感じのリズムで書けるように、取り組んでいきたいと思います!