
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
当ブログ管理人のtakaiです。
「あー、ブログ書く気がまったく起きない・・・」
と感じたので、気分転換に、落ち葉掃除をしてきました。
ちなみに、何の落ち葉かといいますと、ウチの庭にある、西洋梨の木です。
庭の西洋梨は、毎年10月の頭くらいに収穫しています。今年は、20個くらいとれました。
写真を取り忘れたので、参考画像になりますが、こんな感じの梨です。
ただ、半分くらいは虫に食われているので、まともに食べられるのは10個くらいです。
味はすごく良いだけに、虫食いはもったいないんですよね・・・。
実が小さいときに、専用の袋をかぶせていたのですが、それでも完全には防げないみたいです。
この時期になると、庭の西洋梨の木から、ポロポロと黄色い葉っぱが落ちてきます。
黄色い絨毯・・・とまではいきませんが、秋らしい風景です。
正直なところ、落ち葉拾いなんて面倒くさいので、やらなくていいじゃんと思いました。
その思いを母親に伝えると、
「放置していると、春に雪解けしたときに、グショグショの塊になるから嫌なの」
との回答が。なるほど、確かにそうだなぁ。
落ち葉って、雨が降ったときでさえ、ビショビショでアスファルトに張り付くし。
ましてや、雪解け後の落ち葉なんて・・・うん。ちゃんと掃除しよう!
てな感じで、納得感をもって、掃除スタートです。
今日は天気が良いので、なおさらチャンス。
落ち葉拾いといっても、西洋梨の木が1本ある程度ですので、そんなに量はありません。
ただ、庭のスペースが小さいので、ホウキとか熊手とかは、使いにくい・・・
なので、基本的に、素手で1枚1枚、拾っていくことにしました。
・・・が、やっぱり、素手で1枚ずつ拾うのは、面倒くさいです。
なにより、腰が痛くなってきて。
ただでさえ、毎日パソコンの前に座りっぱなしなのに、これ以上、腰を痛めるわけにはいかない!
そこで、物置を漁って、使えそうな道具を探します。
ようやく見つけたのが、コンパクトサイズのホウキです。
これで、腰を曲げることなく、たくさんの落ち葉を集めることができました。
ただ、ここでやっかいな問題が。
ウチの庭、砂利が敷き詰めてあるスペースがあるんです。
そして、砂利スペースの上にも、そこそこ葉っぱが落ちているんです。
砂利の上の葉っぱは、ホウキだと取りにくいです。
葉っぱが砂利に張り付いていたり、砂利ごと払ってしまったりで、苦戦します。
なので、砂利エリアは、仕方なく素手で拾いました。
量が少ないのは幸いですが、それでも、疲れる・・・
ぼちぼち片付いたな、というところで、一旦、作業終了。
あれ、あんまり拾ってないかも・・・。
まぁ、一気にやると疲れるので、これくらいでOKにしよう。
ちなみに、西洋梨の木には、まだまだ葉っぱが残っています。
これ、あと3週間くらいで、全部落ちるのかなぁ。
スキを見て、のんびり片付けていきたいと思います。
北海道は、もうじき雪が振り始めます。
僕が住んでいる地域も、あと2、3週間くらいで降り始めるかな。
11月の中旬になると、サイクリングが出来なくなります。
「雪の季節か・・・」と思うと、少々気が重くなりますが、
冬には冬の良さがある!と思い聞かせながら、これからのシーズンを楽しんでいきたいと思います!